1995年、高校生で初めてレコードを買い始めた年。
その数年間はR&Bと同様でHIP HOPも何を買っても外れないといっても過言ではないくらい、いい曲がザクザク!
アーティストで言うと、Group Home(グループ・ホーム)、Lord Finess(ロード・フィネス)、Das EFX(ダス・エフェックス)、The Pharcyde(ファーサイド)、Keith Murray(キース・マレー)、Common(コモン)、O.C.、INI、AZ、Mic Geronimo(マイク・ジェロニモ)などなど。時代はNew Schoolの安定期とでもいうんでしょうか、非常に良作だらけ。
また、同時にこの時期は間違いないプロデューサーも結構固定化されていて、DJ Premier(DJプレミア)、またしてもLord Finess、Buckwild(バックワイルド)、Trackmasters(トラックマスターズ)、Jay Dee(ジェイ・ディー)、Pete Rockな(ピート・ロック)どなど。
今回のPlaylistはMID90s HIP HOP CLASSICSと題して、大体1994年~1998年くらいまでを中心にブログの名前と同じ99曲をセレクトしてみました。かなり1995年、1996年の曲が多いです。BPMもほぼ90台なのでDJもしやすいという。まさに自分のためのPlaylist(笑)
MID90s HIP HOP CLASSICS by 99PLAYLIST (Spotifyのプレイリスト)
※Spotifyはシャッフル再生のみであれば無料で聞けます
本日はまずは10曲を見ていきましょう!
Group Home – Supa Star (1994)
※公式動画なし。。。
言わずもがなのクラシック。プロデュースは当然DJ Premierです。このレコードは買い始めた当初に売ってて、最初クラシックとかMUST!とか書いてあった意味が分からなくって、とりあえずジャケがカッコイイから12inchを2枚買った記憶があります(笑)
この曲はイントロからかっこいいっすよね。プリモ先生のかっけービートにGroup Homeのねばっこいラップが乗ってくるというまさにクラシックです。
渋いっすなー相変わらず。
Lord Finess – Hip 2 Da Game (1995)
※公式動画なし。。。
こいつもクラシック。当時はメローな曲だなーって思ってましたけど、今聞いてもメロー。
イントロでビートが入らないからつなぐのが結構慣れてないと外したりとかしてね、かっこ悪いんですよね、失敗すると。
Lord Finessは後からも曲出てくるけどSP1200ってクラシックなサンプラーでいまだに作曲しているみたいで、相変わらずカッコイイんですよねぇ。
Das EFX – Real Hip-Hop (1995)
※公式動画なし。。。
だみ声のDas EFX、嫌いじゃないですこの人たち。しかもこの曲もプロデュースはDJ Premier!さすがのビート。Pete RockのRemixもあるけど、この曲はこのプリモ先生のAlbum Versionの勝利って感じですかね。
この曲は2枚でよく練習していた気がしますね、みんな使っていた気がする。
The Pharcyde – Runnin’ (1995)
まさにこの曲で私はJay Deeを知った記憶です。このRunnin’が出た後かなんかにブルーのレコードでJay Deeがプロデュースした曲とかRemixした曲のEP(4,5曲くらいが入ったミニアルバム的なレコードの呼び名)が出てた気がする。地下にあった時のDMRさんで売っていた気がする。
Keith Murray – The Most Beautiful Thing In The World (1994)
Keith Murrayは声がカッコイイんですよねぇ。非常に。これもはやりましたよねー。彼の出世作。
Promoの12inchにはSax RemixなるRemixもはいっていて、当時も今も1万越えですね。私持ってた。SAXが結構気持ちよくあってるんですよ。カッコイイ!
Mic Geronimo – Shit’s Real (1994)
※公式動画なし。。。
この曲がMic Geronimo(マイク・ジェロニモ)のデビューシングル。
彼は全く嫌いになれません。M結構肌にあう人でこれ以外にもいろいろ好きな曲あります。
Deniece Williamsの”Free”使いのこの曲。
ちょっと話はそれますが、SpotifyとかApple Musicって”関連アーティスト”って機能があって、例えばMic GeronimoだったらRoyal FlushとかCella DwllasとかLord Finesseとかが出てくるんで、記憶を保管してくれるというか他の曲が探しやすくてかなり使いまくってます。
Smif-N-Wessun – Wreckonize (Remix) (1995)
※動画はAlbum Versionかと。。
こっちの曲はGrover Washington Jrの”Just Two Of Us”使い。当然嫌いにはなれません。使い方もまんまだけど、品が悪くないというかなんというか。
本当にネタで使われている曲ってかっこいいよなーと改めて思います。
Lord Finess – Game Plan (1995)
※公式動画なし。。。
またまたLord Finess、”Hip 2 Da Game”よりも派手?な感じでこっちのほうが好きな人も多いはず。間違いなくクラシック。
ビデオ初めて見たんだけど、まず映像ぼやけてるけど本当に年代を表してて面白い。
Lord Finess – Midas Era (2015)
※公式動画なし。。。
続けてLord Finessさんなんですけど、ちょっと90年代ではなく2、3年前に出てたインスト集?のLP、CDがでていてこれがまあまあカッコイイんですよ。是非聞いてみてください。
インストでちょっと休憩入れるイメージ。ハイハットがかっけーなーって。
Guru – Respect the Architect Feat. Bahamadia (Remix) (1995)
※公式動画なし。。。
GuruはDJ PremierとのタッグでGang Starrってグループのラッパーの方。渋いラッパー。2010年に残念ながら死去されてしまったんですが、彼がさらにソロでJazz系のユニットみたいのもやっていてGuru’s Jazzmatazzってグループ?もやっていて、この曲はそれのRemix。
この曲レコード持ってなかったんだけど、Spotifyにあった。おそらくかなりレコードはレアだったはず。直前にLord Finessの曲のハイハットがカッコイイと言いましたが、このRemixのプロデューサーのBuckwildもハイハットが常にカッコイイんです。
終わりに
90年代のHIP HOPって今のEDMのアーティストが聞いて育ったリとかもしていたり、今の日本のHIP HOPのいけてるトラックメイカーが好きだったりと、様々な影響を与え続けている年代ですが、特にこの90年代半ばのここら辺の曲が昔も今も好きでたまりません。
ちょっと聞き続けすぎると飽きてしまうので、たまにシャッフルとかで聞いてもらえればかなり新鮮さもあるし、おもろいと思います。
ではでは!
MID90s HIP HOP CLASSICS by 99PLAYLIST (Spotifyのプレイリスト)
※Spotifyはシャッフル再生のみであれば無料で聞けます