お次のMixは、90年代と2000年代のR&BのMix!!!
BPMは90後半からいっても100くらいだと思います。私が一番好きな速度(笑)
全22曲で1時間くらいのMixになってますー
2000年代と言っても、90年代R&Bマナー全開な曲で、私の好みのビートがしっかりしていてネタ感やグルーブ感がある曲、かつ人によっては隠し球の曲も少しは入っておりますー
多分、このMix作ったのって2009年頃だと思うんですけど、90年代の流れを汲むR&Bってまあまあ年々減っていった印象ですなぁ。ってすでに10年前だけど(笑)
さて、それではまた1曲ずつ見ていってみましょう!
是非是非、下のプレーヤーで聴きながら読んで見てください!!!
Teedra Moses – Be Your Girl (2004)
今回のMixの一発目は、Teedra Moses(ティードラ・モージズ)の”Be Your Girl”!!!
彼女はニューオリンズ生まれのLA育ちのようで、母親の影響でゴスペルとかミュージカルな音楽と触れ合って育っていたようですね。この曲はファーストアルバムからのシングルカット。私の印象としては、何気に発色の良い黄緑色のTVTのジャケで何気にかっこいいR&Bじゃんで、これって誰だ?という印象でした(笑)
しかも非常に個人的などーでもいい話かもしれませんけど、私が持っていたこの曲のレコードが片側のみがかなり反ってて、この曲かけるときはいっつも両手でベコベコして直していたのをまさに今思い出しましたわ。はい、どーでもいいですね(笑)
彼女は最近もまだまだリリースはしているみたいですね。今度ちょっと聞いてみよっと
都会的な夜中なイメージの曲です。オススメ!
Akia – California (2002)
※公式動画なし。。。
お次は、当時はプロモオンリーで結構レコードの枚数も出回っていなかった、壁掛けレベルだったAkiaの”California”!!!
今でもなおこのプロモ盤は値段が上がっているらしく5000円とかもあるみたいです。中古レコードのプライシングも、他の中古物品と同様に需要と供給で決まるんだろうけど、それだけで決まるのも何だなぁとは思いますけどね。。。
要はレア盤で欲しい人がいっぱいいれば高くなるって事でしょ?何だかね。でも、この曲は好きですよ(笑)今だと5000円出すかも(爆)
曲自体は、アコギが哀愁漂わせているもののビートはしっかりとしていて、非常に好きな曲!
Discogsを見ると彼女はこの曲が入った6曲入りのMini Albumの”Atruprncss”リリース後はリリースがなさそうですね。。残念、結構好きな声だったのに
ただ、朗報です、この曲がSpotifyで聞けました!1年前くらいに探したときなかった気がするんだけど、さっき検索したら出てきた!すげー色々聞けますよSpotify!
Elusion – Reality (1997)
※公式動画なし。。。
お次は当時全然人気のなかったElusion!
ElusionはUSの4人の女性グループで残念ながら1枚のアルバムのみで姿を消してしまいました
今回ブログ書くためにネットで調べてたら、2組の双子のグループだったみたいですね。
YouTubeで動画見ててなんか似てるなーとか思ってたところ(笑)
シングルもアルバムもジャケが結構ダサくてね(笑)
でも曲は大好きなんです!
多分、リリース当時に新譜で渋谷のシスコさんで買ったんだけども、何もレコードの紹介がなかったのに、ジャケもかっこよくなかったのに、なぜか購入し家に帰って聴いたらニンマリみたいな、そんな感じの曲でした(笑)
この曲も今までの曲と変わらず、ビートがしっかり目で、この曲もギターが印象的な一曲ですね、知らない人はぜひ聴いてみてください!
Elusion – Medicine (1998)
※公式動画なし。。。
前の曲に引き続きでElusion!!!
前の曲の”Reality”はシングルカットしてたんだけど、こっちの曲はシングルがプロモオンリーで正規盤はどうやらでなかったみたいですね。
プロモオンリーの12inchも当時はあんまり枚数が出回ってなくて、私もこのレコードはリリース後の数年後に知りました。よくお邪魔してたレコード屋のオーナーさんに紹介してもらって、「えっ?!あのElusionの曲ですか??って」ってな感じで
まあまあレコード買っていた時って、基本レコードしかかってなくてLP(レコードのアルバムね)って相当気に入らないと買わなかったから、アルバム通して聴くってことはあんまりなかったんですよね。
この曲が入っているAlbumの”Think About It!!!!”もDiscogsを見るとどうやらCDでしかでてなかったみたいですしね。今みたいにサブスクリプションの音楽サービスのApple MusicとかSpotifyで音楽が聞ける時代だと何でもかんでも聞けるからいい時代だなってその意味では思いますけどねー
ちなみにこのElusionの曲は、このブログ書いている時点ではどちらの音楽サービスでも存在しませんでした。買うなら中古のCDがオススメ。多分、Amazonだと送料抜きだと1円とかで買えると思いますよ(送料が確か350円とかかかるはずですけど)
話を戻すと、この曲自体は相当カッコいいですよ。ビートもたってるし、メロディアスだし、”The Bridge”使ってるんじゃないかね
結構隠し球かと思います!
Mona Lisa – Just Wanna Please U (1996)
※公式動画なし。。。
これも大好きな曲!Mona Lisaの”Just Wanna Please U”!!!
みんな大好きBobby Caldwell(ボビー・コールドウェル)の”What You Won’t Do For Love”使い!!!
しかも、Clark Kent(クラーク・ケント)プロデュースで間違いない内容になってます!!!
同じネタでも2Pacは、”Do For Love”で別の部分使ってますよね。こっちもかなり好きな曲!
Remixもあったけど、この曲はAlbumバージョンの方が好きだなー
Cheri Dennis – Dropping Out Of Love (2007)
※公式動画なし。。。
リリース当時にBadBoyの秘蔵っ子と言われた歌姫のCheri Dennis(シェリー・デニス)のデビューシングルの”Dropping Out Of Love”!!!
聞けば一発でわかりますけど、前のMona Lisaと同じネタ使いの曲です!
何だろ、2000年版の”Just Wanna Please U”とでも言いましょうか。いや失礼か(笑)
どっちかというと、こっちの曲の方が新しい感じするんだけどね、って当たり前ですな約10年後の曲ですから(笑)
彼女はデビューアルバム以降はリリースしてないみたいですねー
The Notorious B.I.G. Featuring 112 – Sky’s The Limit (1997)
さてさて、Bobby Caldwell(ボビー・コールドウェル)の”What You Won’t Do For Love”使いの3曲目!!!(笑)
流石にしつこい気もしたんだけど、私自身が大好きなんでこの3連続で繋いでましたねー
まあMixCDなので、クラブとは違って言ってしまえばやりたい放題的な(爆)
この曲が元祖”What You Won’t Do For Love”使いの曲って感じはするものの、Mona Lisaの方がリリースが1年早かった気もしますな
流石のビギーのラップだし、112のコーラスも非常にいい感じ!!!クラシック!
LL Cool J Featuring 112 – Down The Aisle (2006)
※公式動画なし。。。
112でつなぎ(笑)
最近では、彼の曲よりドラマ(NCIS LA)でみる回数の方が多い気がするが(笑)
アルバム”Todd Smith”からの1曲、確かこれはシングルカットしていなかった気がしますけども、佳作?的な一曲、LL Cool Jお得意のかメロウな曲、フューチャリングはレーベルメイトの112!!!
これ、何気に見逃していた方も多いのではないかくらいあんまり知られてないし、MixCDとかにはあんまり入ってなかったけど良い曲!
まあまあいいから聞いて見てねー
Nas Featuring R.Kelly – Street Dreams (Remix) (1996)
別のブログでも書いてしまった気がするけど、この曲本当に好きなんです!!!
メロウなR.Kellyの歌とNasの相変わらず声だけで決まってるラップの相性が抜群な90s クラシックな曲!!!
イントロがあんまりないのでカットインで、もしくはEditすればいいかもね、Funky Mixとかそういう系の勝手にMixシリーズでもあった気がするな
当時は12inchのみだった気がするけど、最近だとCDだと”From Illmatic to Stillmatic The Remixes”とか買えば普通にこのリミックス入っているので、いい時代ですな。Spotifyとかでも普通にそのアルバム入っているから聞けるしね
プロデュースは、言わずもがなのTracmasters(トラックマスターズ)でございます
Tash Featuring Carl Thomas – The Game (2000)
※公式動画なし。。。
この曲おそらくシングルはプロモオンリー
Tashって、 Tha Alkaholiksの人ねウェッサイのクラシックなラップグループ!Tashはソロね、ソロ!
当時は売れっ子だったCarl Thomas(カール・トーマス)をFeat.しており、いけてるキャスティング!
結構、吹きっさらしの寒風が吹くなかで聞くとバッチリかもしれませんね(笑)
2000年くらいのここら辺の曲って結構好きだったなー、BIG PUNのメローな曲だけどあんまりヒットしなかった曲とか(笑)あまのじゃく何ですよねー私
J.Period Featuring Cl Smooth – All I Want (2009)
※公式動画なし。。。
J.PeriodのMixでしか聞けなかった音源のアナログリリースの本曲!2009年のリリースですー
前後の流れと変わらずメローなラップ&歌ものっす!
Isley Brothersの名曲”Make Me Say It Again Girl”をサンプリングし、かなりメロメロメローな曲に仕上がっとりますよ
これ、CDとかで買えんのかな。。。
Keith Murray Featuring Tyrese And Junior – Nobody Do It Better (2007)
やっぱりこの人は、声とフロウだけで撃沈しますね、この曲は久々に撃沈しましたよ!!!
結構音沙汰がないと思っていたものの、2007年のこの曲はヤバかった!!!
しかもプロデュースも、90年代を彷彿とさせるEric Sermon(エリック・サーモン)!!!
ビデオクリップも初めて見たけど、なんかいい感じね
Ryan Leslie – Rescue You (2008)
※公式動画なし。。。
このRyan Leslie(ライアン・レスリー)って人、結構好きなんですよ、個人的に。てか、気に入ってるからMix CDに入れてんですけどね(笑)
この曲は、日本のManhattan Recordsのアナログを書いましたな。2008年のリリース
これもメローな曲ですけども、結構いい感じなんだよなー
あんまりこの曲はヒットした感じがしなかったんだけど、ヒットしたのかね?
この頃あんまりチャートとか特にチェックしてなかったんで、わかんなかった。。
Rihanna Featuring Ne-Yo – Hate That I Live You (2008)
続けて、2000年代後半のメロー続き!!!
Rihanna(リアーナ)とNe-Yo(ニーヨ)のデュエットソング?!彼らって、この曲だけっぽいっすね、一緒にやってんの、もっとやっているかと思っていたっす
私の大好きなプロデューサーのStagateの曲何ですけども、この時期のこの手の曲には目がなかったなーって思います。これ系ばっかり聞いていた気がするわ
Rihannaって私の中では、いつの間にデビューしてたけど(デビューは2005年ね)、あれよあれよと言う間にメジャーでヒットしてたもんね、何とも言えない妖艶な感じと声が特徴的で私は全く嫌いではありませんね、今でもリリースを続けているけど、最近の曲も結構好みが多いです
Joe – It’s Me (2007)
※公式動画なし。。。
またまたStargateプロデュース曲!!!
これまた良い!!!
前のMixの”Two”にもJoe入れてた気がしますけど、Joe(ジョー)って何なんですかね?本当に歌声が心に直接届く人っというか何というか
でも、全部が全部いい曲ではないんだけどね、そこがまたいいところ
最近の私のお気に入りのJoeのLive動画はこれ、やばいよやばいよ(笑)
2000年リリースのアルバム”My Name Is Joe”からの1曲”I Wanna Know”のLive!!!つか、このアルバムの名前すげーなー、”私の名前はジョーです”だよね、邦題あったのかな。。。今度調べてみよっと(笑)
The Notorious B.I.G. – One More Chance/Stay With Me (1995)
いわずもがなの90s HIP HOP Classic!!!
次の曲に繋げるための曲だった気がするけど、一端クラシックを挟んでみるという感じ
ビギーも本当に、声とフロウやばいっすわな、なくなった後も2Pacと同様にどんどんリリースされてるもんね、最近だとEDMにもなってたよね(笑)
やりすぎだろって思ってたものの、聞いたら聞いたで結構かっこよかったり(笑)
Mariah – I’ll Be Lovin’ U Long Time (2008)
日テレの巨人の野球中継のテーマソング?!(笑)何でこの曲が選ばれたか全くわからないけど、アルバムの中ではこの曲が一番よかった記憶でございます
Mariah(マライヤ)は最近では、ショウビズ界のお騒がせキャラ的な側面も否めませんけど、まあまあな佳作的な感じ
まあ、やっぱりこの人はデビュー当時がいいですよね、シンデレラガール的な感じがね。。
Musiq Soulchild – Buddy (2006)
お次はイントロが印象的なこの曲!Mixも終盤になってきているところでちょっと流れを変える伏線的なイメージの選曲でございます
この人は、やっぱり何やっても玄人感が出ますわなー
今でもリリースを続けているけど、最近もまあまあいい曲が結構ある感じ
Mya Featuring Fatlip & Tre'(Formerly Of The Pharcyde) – Fallen (2003)
Mix終盤で最後ちょっとアゲます!
Pharcyde(ファーサイド)の90年代ヒップホップクラシックの曲(“Runnin'”)のまんま使いでFeat.するという手法?!
Mya(マイヤ)はこの時期くらいを境に、ちょっと下り坂になったような感じではありますね
曲的には、もう”Runnin'”使ってる時点で反則技くらいに聞いてしまいますよね、しかもMyaもいい声してるからねー
Nodesha – That’s Crazy (2003)
※公式動画なし。。。
お次は、一発屋?一枚屋?で終わったしまったNodesha(ノディーシャ)のよく知られているPOPのこの曲!
好きです!私もこの曲!
彼女って、Janet(ジャネット)のプロデューサーのJimmy Jam & Terry Lewis(ジミー・ジャム&テリー・ルイス)のオーディションで合格を勝ち取った女性でございます!!
ただし、アルバム一枚出した後は音沙汰がありません。。
でもね、この曲はめっちゃPOPでポジティブな雰囲気でおすすめですよ、聞いたことない人いなそうだけど(笑)聞いてみてねー
この曲自体のプロデューサーはJermaine Dupri(ジャーメイン・デュプリ)っぽいけど、彼の音な気がしますわな
Jojo Freaturing Feva & Morgan Smith – Baby It’s You (Hip Hop Remix) (2005)
※公式動画なし。。。
この曲は、Hip Hop Remixを聞いてみてほしいっす!
こっちのRemixの方が断然かっこいい!
若めなJoJoだけど、侮るなかれのこの曲!
前のNodeshaの曲に続いて、POPで明るい感じですな!
Natalie Williams – This Girl (2006)
この曲、レコードで聞こえる曲しか情報がなくて、果たしてNatalie Williamsってアーティストがどういう人かもわからずに当時は調べもしてませんでしたー
でもね、ブログ書くために動画とか情報とかネットで調べてたら色々わかったんです、って当たり前か(笑) UKの人です(爆)
動画がたまたま見つけた本人がアップしたであろう、この曲のLiveの動画!なんか、Liveっぽくていい動画ですよ
この曲はベリーポジティブな曲!なんかね朝一で聴きたくなる日もあるね。あ、天気がいい日ね
ということで今回のMixのブログもおしまいです!
いい曲揃ってんなーと自画自賛してしまいますが(笑)
ではでは!