非常に近しい友人もですね、なんかとっつきにくいのか、アプリ自体インストールしていなかったのかは定かではないですが、最初の面倒さをクリアしてしまえばすぐに”無料”で、このプレイリストを聞くことができるんです。
※ただし、無料だとシャッフル再生のみや、広告がたまに入る、ダウンロードが出来ないなどの制約は入ります
お持ちのスマホで下のこのプレイリストのリンクをクリックすると、Spotifyをインストールしていなければアプリインストールの画面に飛ぶので、アプリをインストールし、その後に会員登録が必要ですがfacebookのアカウントを持っていれば結構簡単に登録がすむのでそれで終了です。すぐにプレイリストを聞くことができます。
90s R&B CLASSICS by 99PLAYLIST (Spotifyのプレイリスト)
※Spotifyはシャッフル再生のみであれば無料で聞けます
まだSpotifyを試していない方がいらっしゃったら、結構面倒に思われると思いますが、ぜひぜひ試してみてください!!!
Spotifyは有料会員が6000万人突破したみたいで、Apple Musicよりも勢いがあるみたいです。個人的にもSpotifyのほうが結構扱いやすい気がしてます。(好みのジャンルにもよるかもしれないけど、若干Apple Musicのほうが曲が見つかる気がしますけどね)
ということで本日の10曲は、R&B寄りなHIP HOPとHIP HOP寄りなR&B特集。この時代は本当にジャンルをクロスオーバーし始めた年代ですよね。
曲によっては、ノリノリ、曲によっては、メローな曲など粒ぞろいです!!
Allure – Head Over Heels feat. Nas (Track Masters Mix) (1996)
Allure(アルーア)はMariah Carey(マライヤ・キャリー)のレーベルCrave Recordsからのアーティスト。彼女たちのデビューアルバムからのデビュー曲!!
歌い方がもろマライアですわな。そりゃ。
このRemixはTrack Mastersで彼らの得意技の定番ネタを憎いくらいまんま使い、聞きやすく、乗りやすい曲を作るという手法。私もそれに何回もやられました。これもMC Shanの”The Bridge”使い。Feat.されているNasもちょうどよいラップをかましてて、当時はよく聞いてましたねー。
Nas – Street Dreams feat. R.Kelly (Remix) (1996)
この曲、私本当に好きなんですよ。本当に。目茶目茶好きです(笑)
夜にぴったりなこれもトラックマスターズのトラックに、Nas(ナズ)のラップ、サビでのR.Kelly(R・ケリー)の歌声もばっちりで、いうことなし!!
原曲はNasらしいストリートなラップなんですが、このRemixは見事にそれをメローで聞きやすい曲に仕上げています。R&Bとの相性もよいです。
Janet Jackson – Got ‘Til It’s Gone feat. Q-Tip (1997)
この曲が出た時期って、思いっきり受験勉強してて、レコードを買うのをやめてた時期で、高校の友人のウォークマンで聞かせてもらって思いっきり鳥肌立ったのを今でも覚えてますよ。
トラックもカッコイイし、Q-Tip(Q・ティップ)のラップもカッコイイし、原曲も原曲でいいんだろうけど、やっぱりJanetの歌声は天性のよさがあるというかなんというか。本当にこの曲も大好きです。US Promoの12inchにはいろんなMix入っててDJしやすそうなイントロからビートで長いMixとかもはいってたなぁ。
原曲はJoni Michelの”Big Yellow Taxi”!サビはもうカバーといっても過言ではないすね。
これもレコードちょっと高かった気がしますわ。持ってた(笑)
Big Pun – Punish Me feat. Miss Jones (1998)
※公式動画なし。。。
ハードな印象なBig Punisher(ビッグ・パニッシャー)がこんなメローな曲やるんだ、って思いました。でもすごくカッコイイんです。これ。
Feat.はMiss Jones(ミス・ジョーンズ)でまたいい味の歌をサビで歌ってます。これも私の中では1990年代終盤のクラシックです。
Common – Retrospect For Life feat. Lauryn Hill (1997)
Common(コモン)はこのアルバムで結構R&Bよりな曲を出してましたね。この年代の大きな流れですかね。これは特に好きでした。
前のBig Punとかの次とかにつないでMix MD(笑)とか作ってた気がします。MDってまだあるんですかね?久々に存在を思い出した。あれはあれで小さくて音も悪くならないし、使い勝手よかった気がしますけどね。
Fugees – Killing Me Softly With His Song (1996)
Lauryn Hill(ローリン・ヒル)つながりで、Fugees(フージーズ)。これはブログでは既出ですが、このアルバム自体がよかったけど、ローリンの声や歌のうまさにはやられっぱなしだったなー。
ビートはA Tribe Called Quest(ア・トライブ・コールド・クエスト)の”Bonita Applebum”。下地のビートね、結構まんま。この曲もかっこいいよねー。
Fugees – No Woman, No Cry (1996)
続けてFugees。こっちはワイクリフが歌ってます。みんな大好きボブ・マーリーの大ヒットソングのカバー。これはレゲエよりなR&Bって感じ(笑)
この曲もそうだけどFugeesの曲は結構ビートが曲とマッチしているというか私好みで大好きでしたね。この曲は胸が熱くなりますね、原曲もこのFugeesのバージョンも。
Arrested Development – Ease My Mind (1994)
※公式動画なし。。。
みんな大好きArrested Development。これは結構ラジオでかかってて自分は好きになったタイプですね。
ビートもカッコイイし、サビも覚えやすいし。まさにクラシックなこの曲。歌モノとも相性抜群だし、雰囲気的にFugeesとニアリーイコールなイメージなのでこの2曲をつなげて使うこともありかと。
Grand Puba – Check It Out feat. Mary J. Blige (1992)
※公式動画なし。。。
まだMaryが売れていないときの1992年の元Brand NubianのGrand Pubaのソロ。
この曲はトラック勝ちな気もしますが、いいぐわいにGrand Pubaのリズミカルなラップと、メアリーのしゃがれた歌声が異様にマッチする大好きなソングです。これもクラシック!
Busta Rhymes – It’s A Party feat. Zhane (1996)
今回の最後はこのLeaders Of The Newschool(L.O.N.S.)のBusta Rhymes(バスタ・ライムズ)のソロ。しかも乗りに乗っている時期のZhaneをFeat。これは相当はやりましたな!
前も書いたけどこの時期の12inch(レコードのシングル)ってRemixとかMixがいっぱい入ってて、レコードの音量が小さくなるというまさにそういうレコードでした、USの正規盤はね。でも、US Promo盤は片面2曲しか入ってなかったからPromo盤の値段が高くなって争奪戦にもなっていた気がします。
みんなこれで結構2枚使いとかしてましたな。あー懐かしい。
終わりに
今回は、ほぼすべての曲でFeat.されているHip Hopテイストが結構強いR&Bが多かったですが、ジャンルの枠を超えていい曲が多数ありましたねー。
本当に私も久しぶりにSpotifyで曲をいろいろ探してはプレイリスト作ってるんですけど、かなり懐かしいし何度聞いててもまだそんなに飽きないという。恐るべし90年代(笑)
ではでは!
90s R&B CLASSICS by 99PLAYLIST (Spotifyのプレイリスト)
※Spotifyはシャッフル再生のみであれば無料で聞けます